imajina

社員教育の方法を紹介!メリットや企業の事例も解説

2022/08/06(最終更新日:2023/10/21)

#インナーブランディング #ブランド構築

INDEX [非表示]

パソコンを持つビジネスマン

企業における価値創出は人材によるものであり、戦略的な「人への投資」が人材を成長させ価値が最大化します。そのため、企業の成長を図る上で、社員教育を行うことは必要不可欠なのです。

社員教育を実施する際には、目的やメリットを考慮した上でカリキュラムを組む必要があります。対象となる社員や時期に合わせてそれぞれに適した研修方法で実施することで、各社員の能力や生産性の向上が可能です。

この記事では、社員教育の目的・メリットや種類、実施方法について詳しく解説するので、ぜひ参考にしてください。

社員教育の目的・メリット

社員教育は、明確な目的意識を持つことで、適切な方法・内容の社員教育の実施が可能です。目的はさまざまですが、「自社理念の浸透」により「各社員のスキル・生産性の向上」や「リスクマネジメントの実現」を目指します。

スキル・生産性の向上やリスクマネジメントの実現により、結果的に「企業の信頼性向上」につながります。つまり、ここで紹介する各目的・メリットは、お互いに関係しあっているものです。

ここでは、社員教育を実施する目的や、実施することによって期待できるメリットについて詳しく解説します。

自社の理念を浸透させられる

まず、社員教育の目的・メリットとして「自社の理念を浸透させられる」というものがあります。企業においての理念やミッションは、経営層の方針や求める行動指針を表したものであるため、社員教育において重要な要素です。

そのため、社内に向けたブランディング(インナーブランディング)を行い、経営層が掲げる理念やミッションを社員全体に浸透させ、会社全体で共有する必要があります。

このように、ブランディングは会社の外に向けたものだけではなく、社内にも欠かせない課題です。ビジネスにおいて欠かせないブランディングの基礎を学ぶために、「イマジナ」の無料ブランディングセミナーを活用することがおすすめです。

ブランディングセミナーの詳細はこちら

スキルや生産性を向上できる

次に、「スキルや生産性を向上できる」点も社員教育の目的・メリットの1つです。各社員のスキル・生産性の向上は、会社全体の生産性向上に直結するため、組織の利益が大幅にアップする効果が期待できます。

社員のスキル・生産性向上のためには、資格取得に向けたサポートなど、スキルアップに挑戦できる環境を整える必要があります。

しかし、研修の内容が高度になったり人手が不足したりしていると、社内での研修の実施が難しくなるため、その場合は外部の教育機関に頼ることもおすすめです。

リスクマネジメントにつながる

また、「リスクマネジメントにつながる」ということも、社員教育の目的・メリットです。社員教育を行う中で、「コンプライアンス」や「情報セキュリティ」に関する意識を高めるカリキュラムを組み、浸透させることがリスクマネジメントにつながります。さらに理念が浸透していると、自社の想いに反した行動を起こしにくいという効果も期待できます。

リスクマネジメントは、会社の長期的な存続にも影響を与えかねないほど重要な課題です。
仮に、個人情報の流出が起こった場合は、企業の存続が危ぶまれる可能性もあります。

そのような事態を避けるため、理念の浸透や個人情報の認識・ビジネスマナーの徹底など、さまざまな面からリスクマネジメントの実施が不可欠です。

企業の信頼性を向上できる

ここまでに紹介してきた各目的・メリットを通じて、結果的に「企業の信頼性を向上できる」というメリットが社員教育の実施にはあります。

社員はお客様と接する際、一人ひとりが会社の代表として看板を背負わなければなりません。一人の小さなミスが原因で、お客様からの信頼を失い、会社のイメージが損なわれてしまう可能性があるためです。

そのような事態を防ぐためにも、社員教育を通じて自社理念を学び、全社員が「会社を背負っている」と自覚する必要があります。

全社員がスキル・生産性を向上させつつ、リスクマネジメントを学ぶことで、結果的に会社の信頼性向上を常に意識して行動できるようになります。

社員教育の種類

社員教育の種類については、教育の対象者別に次のような教育があります。

  • ビジネスマナー基礎的な知識
  • 自社の理念の理解
  • 自立性や主体性を育む
  • マネジメント・リーダーシップ
  • 社員の管理スキル

その中で主な教育について事項で説明します。

社員教育の方法

社員教育を実施する方法は、「OJT」と「OFF-JT」の2種類に分かれます。

OJT

・OJT
OJTとは「On The Job Training」を略したものです。日常業務を通してトレーニングを行い、必要な知識やスキルを身につけます。先輩社員の指導のもと、現場で学ぶことができるため、即戦力化しやすいというメリットがあります。

Off-JT

・OFF‐JT
OFF-JTは「Off The Job Training」を略したもので、職場外研修のことです。職場外で行われる研修やセミナーに参加し、スキルや知識を習得します。

OJTは実践力を養う教育方法であるのに対して、OFF-JTは理論や知識を学ぶ教育方法です。そのため、それぞれを適切に組み合わせて「OFF-JTで知識や理論を学び、OJTで実践・経験を積み、成長していく」というサイクルを円滑に回していくことが重要です。また、OFF-JTを実施する方法については、社内と社外での研修があります。

eラーニング

eラーニングとは、コンピュータとインターネットを利用した、双方向的なコミュニケーションが可能な学習方法です。「オンライン学習」と呼ばれることもあります。インターネットの進化や、一人一台のパソコン環境が整い急激に普及してきました。

メリットはパソコンやスマートフォンがあればいつでもどこでも学習できます。 教材は自社で社員が作成した教材や、市販の教材を用いる場合があります。

パソコンやスマートフォンがあれば、業務の合間や通勤時間など、いつでもどこでも好きなときに学習が可能です。

動画やイラストを使った教材ではモチベーションが上がるといわれています。その反面、業務中にeラーニングを行うときは学習に集中できないデメリットもあります。

自己啓発

自己啓発は、本人の意思によって自分の能力を高め、心の成長を目指すことをいいます。

テーマや区分はないものの、成功者の考え方を学ぶことで心を成長させ、仕事に生かしていくことです。

最近はリスキリングといわれているように、もう一度学習し、自分のスキルを高める社会人が増えています。

無料でさまざまな教材が手に入るため、ハードルが高く感じて手を出せなかった方も受講しやすい時代になりました。

仕事だけでなく、プライベートを充実させるために自己啓発に励む社会人も増えています。

自己啓発で大切なのは、自らの意思によってその行動を起こし、自分なりのやり方で成長していくマインドが大切です。

なぜなら受け身の姿勢は、いたずらに時間を費やすだけで、自ら考え実行し、成果を出すというスタンスの形成ができないためです。

座学で終わらせず自分で考え答えを導き出すことで、真の能力向上が望めます。

教材については、無料でインターネット上にあります。安価なものから、スクーリングまで多様にありますが、本格的に学ぶのであれば講座を受けてみてください。

社員教育を実施する方法

社員を教育する目的は企業によってそれぞれですが、会社の業績や利益・事業の拡大・社会貢献できる人材の育成に社員教育は不可欠といえます。

教育が大事とはいえ、「自社で活躍できる人材に育ちさえすればいい」という考え方はよくありません。

社員を雇って社員の人生を有意義なものにする必要があります。社員教育には、その人がどの会社でも通用するビジネススキルを身につけられるように手助けするという「社会的意味」も込められているのです。

その中で、社内研修と社外研修があります。ここからはこの2つの研修について説明します。

社内研修

社内研修は、自社の役員や上司が講師となり、直接部下に指導を行う研修です。「企業独自のメソッドや理念を伝えられる」というメリットがあり、独自の仕事の手順やポイントなどを部下に継承していく場として重要です。また、講師や会場を用意する予算を抑えられることから、コストを抑えられる点もメリットといえます。

一方で、「モチベーションを社内全体で統一しにくい」という点がデメリットです。すぐに現場で役に立つと思えるカリキュラム以外だと、受講する側のモチベーションが下がり、研修内容が身につきにくくなる場合があります。

社外研修

社外研修は、外部の講師に研修の実施を依頼した上で、企業の社員が参加する研修です。自社を客観視できる機会となり、社内研修では得られない新たな発見が期待できる点がメリットです。一方で、最適な講師やカリキュラムを選ぶために、入念に調べる必要があり、時間がかかる点がデメリットといえます。

また、社外研修の一種として、ワークショップというものがあります。イマジナが実施する「アンバサダー育成ワークショップ」は、組織の成長を実現するブランディングや、人と組織が成長する仕組みの理解を目的としたプログラムです。ブランディングに関する社員教育の取り組みを検討している場合は、イマジナのワークショップの利用をおすすめします。

ブランディングセミナーの詳細はこちら

社員教育を実施している企業の実例

現在は意欲的に人材育成に取り組む企業が増えています。これからの日本企業は、グローバルな人材獲得競争に巻き込まれることが想定されます。そのため、「人材育成力」が重要です。

日本国内においてこれまで培われてきた社員教育、「組織で人を育てるノウハウ」を紹介し、各社の取り組みについて解説します。

サントリーホールディングス株式会社

サントリーホールディングス株式会社の社員教育について考えてみましょう。

  • 人材育成

公正で納得性の高い人事制度を基本に、能力を開発・発揮しやすい環境づくりに努めています。これまでも企業の成長の源泉は人材にあると考え、さまざまな人材育成施策に取り組んできました。取り巻く環境が大きく変化している中で、従来の活動を進化させるとともに新たな施策も加え、その総称として2015年4月に「サントリー大学」を設立しました。

  • 人材育成を主眼に人事制度を構築

サントリーグループの人事制度は、従業員一人ひとりの能力の開発・発揮に主眼をおき、それぞれの能力の発展段階と発揮した成果に応じた公正で納得性の高い処遇を理念としています。その基本的な考え方は、以下の3点です。

  • 従業員一人ひとりが向上心をもってより高い目標にチャレンジすること
  • 会社は従業員に対して能力・キャリア開発の場を提供し、目標の実現を支援すること
  • 役割と成果に見合った、公正でメリハリのある処遇をすること

https://www.suntory.co.jp/company/csr/activity/diversity/education/

KDDI株式会社

KDDI株式会社の社員教育についてみてみます。
KDDIが事業ビジョンと目指すべき世界を実現するためには、事業基盤の強化に加えて、情報通信を核としたKDDIならではの新たな価値創造へのチャレンジが不可欠です。

KDDIでは、社員が自ら自身のキャリアを考え、高い専門知識やスキルを得るための学習環境を整備しています。

入社時やグループリーダーへの着任時など、期待される役割や環境が変わるタイミングでは、階層別研修によって必要な知識やスキルを身につけていきます。

また自身のキャリアにおける目標を実現するために、オンライン研修やeラーニングを含めたさまざまなプログラムを活用することによって、ステップアップが可能です。

https://www.suntory.co.jp/company/csr/activity/diversity/education/

社員教育の方法について知りたい方は

社員教育は、研修方法によってさまざまな種類があります。教育の対象となる社員や実施のタイミングによって適した研修方法が異なるため、研修内容や目的をしっかりと見極めることが大切です。

また、人手不足や経験不足などで自社内で社員研修を行うことが難しい場合は、社外研修を専門家に依頼することをおすすめします。企業のブランディング・サポートを提供する「イマジナ」では、無料のブランディングセミナーを開催しております。

セミナーでは、社内・社外向けのブランディングについて、実践的なノウハウを学べる有益な情報が満載です。詳しく知りたい方はぜひお気軽にお問い合わせください。

ブランディングセミナーの詳細はこちら

 メルマガ会員募集  メルマガ会員募集

無料ブランディングセミナー

いま最も多くの経営者に読まれている本を10分で解決! いま最も多くの経営者に読まれている本を10分で解決!

閉じる