imajina

マネジメントで企業成長を目指す!マネジメントの役割や課題を解説

2022/11/10(最終更新日:2022/11/10)

#インナーブランディング #コミュニケーション #研修

INDEX [非表示]

管理職育成で企業成長を目指すセミナー

企業を成長させるには、社員をうまくマネジメントし、生産性を上げて組織力を高めていくことが大切です。マネジメントを行うマネージャーには重要な役割があるため、マネージャーが抱える課題を解決することでさらなる企業成長につなげられる可能性もあるでしょう。

当記事では、マネジメントの役割や、マネージャーが抱えている課題について解説します。マネジメントについて把握し、企業成長のために何をすればよいのか見つめ直す参考にしてください。

 

企業成長に必要なマネジメントの役割

経営における「マネジメント」とは、企業目標を達成するために、ヒト・モノ・カネの経営資源を管理しながら、効率的に活用することです。企業成長には「組織力」が欠かせません。マネジメントを効果的に実施できれば、従業員が団結してまとまりが生まれ、組織力の向上や活性化につながります。

企業でマネジメントを行う立場にある人が「マネージャー」であり、マネージャーはチームの管理をしつつ、部下への指導なども行います。マネージャーの役割は人材マネジメントが中心で、主に下記の4つです。

 

目標の設定

チームや部下個人の目標設定をサポートすることが、マネージャーの役割の1つです。目標とは、自分が設定した目的を達成するためにすべきことで、たとえば「1か月で●●件の契約を獲得する」といった内容が該当します。目標の設定は個人や企業の成長に欠かせないものの、方向性が誤っていると、最終的に目指す理想の実現にはつながりません。

マネージャーが部下と密なコミュニケーションを取りつつ、適切な目標を設定できるようサポートする必要があります。

 

部下のモチベーション管理

部下を管理する立場にあるマネージャーは、従業員のモチベーションが下がらないように支援する役割も担います。モチベーションの高さは、業務の生産性やエンゲージメントにも関係するため、企業成長にとって重要です。

モチベーションに影響する要素としては、業務内容や人間関係、待遇、周囲からの評価などさまざまです。このうち、特に業務に関係する要素は、マネージャーの接し方によってモチベーションが変化します。部下の様子をよく観察し、成長意欲の向上につながるような接し方を心がけましょう。

 

部下の評価

人事評価制度において評価者となり得るマネージャーは、部下を評価する役割も担います。人事評価がマネージャーによって適切に実施されると、部下の能力向上やモチベーションアップにつながるでしょう。

人事評価は、成果を評価する「業績評価」と、スキルを評価する「能力評価」、業務への取り組み方を評価する「情意評価」に分けられます。マネージャー自身の感情は反映させず、3つの項目をバランスよく公正に評価することが大切です。

 

人材育成

人材育成とは、経営目標や人事戦略を達成するために必要な能力や姿勢などを、自社の従業員が習得できるよう教育することです。現場で部下を管理するマネージャーには、人材育成の役割も任せられます。

人材育成で重要なのは、部下一人ひとりの特性や強みを把握し、それぞれに合ったコミュニケーションの取り方や指導の仕方を実施することです。人材育成は、まず部下を理解するところから始めましょう。

 

マネージャーが抱える課題

マネージャーの役割は多岐にわたり、日々役割をこなす上でさまざまな課題を抱えることも少なくありません。課題を把握して改善することは企業成長にもつながるため、積極的なアプローチを検討するとよいでしょう。

ここではマネージャーが抱えやすい3つの課題について、具体的に解説します。

 

プレイングマネージャーの増加

プレイングマネージャーとは、部下の管理をするマネジメントと、現場で実務にあたるプレイヤーとしての役割を両方担う立場のことです。近年は、少子高齢化の進行も影響して、組織内のプレイングマネージャーが増加しやすい傾向にあります。

マネージャーとプレイヤーで求められるスキルは異なるため、プレイングマネージャーは他の社員と比べてどうしても負担が増えてしまいます。業務が手に負えなくなると、結果的にマネージャーとプレイヤーの役割をどちらも果たせなくなり、チームや組織全体の活動停滞を引き起こすかもしれません。

プレイングマネージャーとしての役割を果たすには、自分のマネジメント力や対応できる業務量を把握した上で、部下にも仕事をバランスよく振り分けることが重要です。

出典:日本経済団体連合会「ミドルマネジャーをめぐる現状課題と求められる対応」

 

働き方の多様化

最近は、インターネットの発達や労働に対する意識の変化に伴い、働き方や価値観が多様化しています。テレワークや時差出勤、フレックスタイム勤務をはじめ、従業員が自分のライフスタイルに合わせて就業する中で、状況に合わせて柔軟に対応することが必要です。

働き方が固定化されている傾向にあったこれまでは、従業員が同じ場所・同じ時間で働く企業が多く、画一的なルール内で対応すれば問題ありませんでした。しかし現在は、多様化する働き方に対応するために、個々の事情や考え方を加味しなければなりません。「こうするべき」といった1つの考え方をなくし、さまざまな働き方を尊重することの重要性が高まっています。

出典:日本経済団体連合会「ミドルマネジャーをめぐる現状課題と求められる対応」

 

管理実務の増加

管理実務が増加していることも、マネージャーを悩ませる課題の1つとなっています。たとえば最近は、仕事においてインターネットの使用が主流となっており、個人情報の漏えいを防ぐための厳重な管理が必要です。そのほか、職場におけるハラスメントや違法残業の防止など、法律に沿って良好な職場環境を整備することも、マネージャーの仕事です。

管理実務が増えると、法律をはじめとした情報を常に更新しながら、職場での実務に落とし込む必要があります。結果的に、マネージャーの負担や責任が大きくなり、心身が疲弊するケースが発生します。

出典:日本経済団体連合会「ミドルマネジャーをめぐる現状課題と求められる対応」

 

企業成長につながるマネジメントを行うためには?

マネジメントで企業を成長させるには、自社のマネージャーをきちんと育成することが大切です。マネージャーの育成方法として代表的な「研修の実施」「他のマネージャーとの交流」「OJT」について、概要を解説します。

研修の実施

現在マネージャーを務めている人材やマネージャー候補となる人材を集めて研修を開催すると、マネージャーに必要なスキルや知識体系的に学んでもらうことが可能です。研修には自社の従業員に講師を務めてもらう方法や、専門家を招く方法、外部研修に参加する方法があります。

なお、株式会社イマジナでは、「アンバサダー育成研修」と「ブランディングセミナー」を開催しています。ブランディングの知識を専門家の知見から深められるため、マネージャーの成長につなげたい方にもおすすめです。

ブランディングセミナーの詳細はこちら

他のマネージャーとの交流

社内で他のマネージャーと交流する機会を設ける方法もあります。自分がこれまで学んできた内容を共有すると、頭の中をアウトプットする機会になる上に、1人では得られなかった気付きを知る場にもなります。1度だけでなく定期的に開催すると、より学びを深められるでしょう。

OJT

現場で人材を育成する「OJT(On the Job Training)」での育成も可能です。マネージャーに必要なスキルや知識、姿勢を実務を通して学べるので、短期間で成長できる可能性が高まります。一方で、教える人の能力に成長が左右される場合も多いため、OJTを任せる人材を入念に検討することがポイントです。

 

まとめ

企業成長のためには、適切なマネジメントが不可欠です。しかし、現場で活躍しているマネージャーは目標設定や部下のモチベーション管理、育成や評価などさまざまな役割を負っており、多くの課題を抱えています。企業成長につながるよう、よりよいマネージャーになれるよう育成を行うことが大切です。

株式会社イマジナでは、無料のブランディングセミナーを行っています。インナーブランディングは社員のモチベーション向上や成長にもつながるため、興味のある方はぜひ一度ご参加ください。

ブランディングセミナーの詳細はこちら

 メルマガ会員募集  メルマガ会員募集

無料ブランディングセミナー

いま最も多くの経営者に読まれている本を10分で解決! いま最も多くの経営者に読まれている本を10分で解決!

閉じる