imajina

ミッションステートメントとは?作成する効果や方法を解説

2023/01/24(最終更新日:2023/01/24)

#ミッション #企業理念

INDEX [非表示]

ミッションステートメントとは?作成する効果や方法を解説

ミッションステートメントとは、企業の行動指針を言語化したものです。事業活動を展開する上で、ミッションステートメントは企業の行動判断の基準となります。

この記事では、ミッションステートメントとはどのようなものであるのかについて、企業理念・経営理念やビジョンステートメントとの違いを踏まえて解説します。また、ミッションステートメントを作成することの効果や、具体的な作成方法を紹介するため、ぜひご覧ください。

 

ミッションステートメントとは?

ミッションステートメントとは、企業の行動指針を文章にしたものです。企業が事業活動を展開する上で、ミッションステートメントは行動の判断基準となります。

ビジネスシーンには顧客ニーズの移り変わりや時代の流れなど、常に変化があります。業績や株主の意向によって、経営の舵取りをしなければならないケースもあるでしょう。

不確定要素が多い中で意思決定を行う企業経営者にとって、判断基準として役立つものがミッションステートメントです。ミッションステートメントで明確な行動指針を立てておくことにより、一貫した基準で意思決定を行えます。

ミッションとは?MVVの意義・役割やミッションの作成方法も

 

企業理念・経営理念との違い

ミッションステートメントと企業理念・経営理念は、非常に似たニュアンスのある言葉です。そのため、企業理念・経営理念とミッションステートメントとの違いを理解していない方は、少なくありません。

企業理念・経営理念は、企業・経営者自身の想いや重視する価値観を表しています。しかしながら、想いや価値観には確かな形がなく説明が難しいため、企業理念・経営理念は抽象的な内容になるケースが少なくありません。

抽象的な企業理念・経営理念に対して、ミッションステートメントは企業理念・経営理念を実現するための具体的な行動を表している点が特徴です。どのような行動・考え方をベースとすればよいかを示すミッションステートメントは、経営や働き方の明確な指針となります。

 

ビジョンステートメントとの違い

ミッションステートメントとよく似た言葉に、ビジョンステートメントがあります。

ビジョンステートメントとは、企業が目指す将来像や実現したい社会など、「企業の未来」についてを文章化したものです。企業活動を通して、自社や社会がどのようになってほしいかを表します。

一方で、企業の行動指針を表すミッションステートメントは、「企業の現在」にかかわる内容である点が特徴です。企業は、自社の未来を示すビジョンステートメントを意識しながら、日常的な事業活動をミッションステートメントに沿って進めていると言えます。

ミッションステートメントやビジョンステートメントは、企業ブランディングにも役立ちます。ブランディングについて理解を深めたい方は、株式会社イマジナの無料ブランディングセミナーをぜひご検討ください。

ブランディングセミナーの詳細はこちら

 

ミッションステートメントの効果

ミッションステートメントは、単に経営の判断基準となるだけではありません。ミッションステートメントを社内に浸透させ、コーポレートサイトを通じて発信することで、さまざまなポジティブな効果を期待できます。

ここでは、ミッションステートメント作成により得られる3つの効果を紹介します。

 

社内の統制を図りやすくなる

ミッションステートメントを作成することで、社内の統制が図りやすくなる効果があります。企業の存在価値を従業員が理解して、働く上での明確な目的意識や指針を共有できるためです。

従業員は、一人ひとりが異なる理由を持って働いています。自身のキャリアややりがいを重視する方もいれば、給料にモチベーションを感じる方もいるでしょう。

多様な考え方が存在する社内で、「どのように働けばよいか」を示してくれるものがミッションステートメントです。従業員が社会貢献の意識や労働の意義を共有し、強い結束力で業務遂行ができるようになります。

 

社外へのアピールにつながる

ミッションステートメントは社内向けに提示するだけではなく、コーポレートサイトに掲載して社外にも発信します。自社の企業文化や価値観を広く発信し、社外にアピールすることが可能です。

顧客や取引先は、自社と競合他社を比較し、提供価値の高い企業に魅力を感じます。自社により高い魅力を感じてもらうためには、ミッションステートメントで企業の社会的役割や強みを発信することが重要です。

ミッションステートメントは株主へのアピールや、採用候補者への企業風土の浸透にも役立ちます。ミッションステートメントを通して株主の理解を得たり、優秀な人材の獲得につながったりすることで、企業が掲げるミッションを達成しやすくなるでしょう。

 

企業の存在意義・意思決定の指針が明確になる

企業の日常的な経営判断は、ミッションステートメントの方針に沿って行われます。移り変わる顧客のニーズや社会の価値観に対し、企業がブレることのない価値を提供するためには明確な軸が必要です。

ミッションステートメントによって企業の存在意義・意思決定の指針が明確になることで、企業経営者は明確な指針のもとに経営判断を行えます。

また、管理職や一般社員が行う日常業務においても、ミッションステートメントは重要な指針です。全社的な指針となるミッションステートメントを作成することで、会社全体でやるべき行動について共通の認識を持てます。

 

ミッションステートメントの作成方法

ミッションステートメントを作成する際は、ミッションステートメントに欠かせない要素を理解しておく必要があります。欠かせない要素とは、下記の9点です。

  • 顧客
  • 商品・サービス
  • 市場環境
  • 技術
  • 企業理念
  • 企業の強み・優位性
  • 成長性・財務の健全性
  • 社会的責任や環境への配慮
  • 従業員に対する姿勢

現実的には、9点すべての要素をミッションステートメントに盛り込む必要はありません。自社が重視すべき要素に絞って、「自社の社会的使命は何であり、どのように行動するか」を考えましょう。

また、ミッションステートメントの作成方法や手順を知ることも重要です。ここでは、ミッションステートメントの作成方法について説明します。

 

専門の作成チームを立ち上げる

最初に、ミッションステートメント専門の作成チームを立ち上げます。作成チームは複数の部署から、さまざまな立場の人材を集めて結成しましょう。経営層・管理職・一般社員はもちろん、外部の関係者を作成チームに含めることもおすすめです。

立場の異なるメンバーがチームに参加し、意見を交換し合うことで、自社の状況・在り方を俯瞰して見つめ直せるようになります。多角的な視点のもとで作成したミッションステートメントは会社全体に浸透しやすく、的確な行動指針として役立つでしょう。

 

内容を考える

次に、ミッションステートメントに盛り込む内容を考えます。ミッションステートメントに欠かせない9つの要素の中から、どの要素を重視し、どのような方針を定めるかのアイディアを出しましょう。

ミッションステートメントの内容は、下記のポイントを押さえて作ります。

  • 自社が達成できる内容か
  • 継続するモチベーションが維持できるか
  • 浸透しやすい内容か
  • 自社の独自性を表せているか

ミッションステートメントは、顧客・取引先や求職者にも支持されなければなりません。作成した内容が自社のパブリックイメージに合致し、社会的に支持されるかどうかもチェックしましょう。

 

文章にまとめる

最後に、作成した内容を文章にまとめます。ミッションステートメントは社内で日常的に読まれ、社外の目にも触れます。従業員が記憶しやすく、顧客・取引先・株主に共感してもらえるように、魅力的な文章にしましょう。

魅力的な文章にするコツは、シンプルな説明を心がけることです。読み手の共感を得られるワードや、印象的なキャッチフレーズを盛り込むといった工夫も施しましょう。

作成した文章はコーポレートサイトなどのページに追加し、従業員や顧客・取引先にミッションステートメントの策定を通知します。

 

まとめ

ミッションステートメントとは、企業の行動指針を文章として表現したものです。ミッションステートメントを作成することで、企業は一貫性のある判断を行えるようになります。また、ミッションステートメントを作成することで、社内の統制が図りやすくなり、社外へのアピールにもつながります。

ミッションステートメントの作成は、企業のブランディング活動にも欠かせません。ミッションステートメントやブランディングについて理解を深めたい方は、株式会社イマジナの無料ブランディングセミナーへの参加をぜひご検討ください。

ブランディングセミナーの詳細はこちら

ブランディングとは?事例やメリットを分かりやすく解説!

 メルマガ会員募集  メルマガ会員募集

無料ブランディングセミナー

いま最も多くの経営者に読まれている本を10分で解決! いま最も多くの経営者に読まれている本を10分で解決!

閉じる