リーダーシップとマネジメントの違いとは?|定義や必要なスキルもご説明
2023/09/26(最終更新日:2023/10/22)
INDEX [非表示]
リーダーシップとマネジメントの違いをご存じでしょうか?
企業・組織の運営をスムーズに行うためには、メンバーをまとめ上げる能力が必要不可欠です。
この能力のことをリーダーシップもしくはマネジメントといいます。そのため、リーダーシップとマネジメントは同じものだと思われがちです。
しかし、リーダーシップとマネジメントは求められるものや必要なスキルが違います。この記事ではリーダーシップとマネジメントの違いを解説していきます。
それぞれの定義とあわせて必要なスキルも紹介しますので、ぜひ最後までおつき合いください。
リーダーシップとマネジメントの違いとは
リーダーシップとマネジメントの違いとして主に次の6つがあげられます。
- 視点
- 心構え
- 時間軸
- 求められる能力
- 目標達成に向けた役割
- 必要とされるタイミング
それぞれ詳しく解説していきますので、リーダーシップとマネジメントの違いを理解するための参考にしてください。
視点
リーダーシップとマネジメントでは求められる視点が異なります。
リーダシップが未来・将来に焦点を当てた視点が求められるのに対し、マネジメントでは現在に焦点を当てた視点が求められるでしょう。
企業・組織を正しい方向に導いていく必要があるリーダーシップでは、中長期的な視点が求められます。
3年後・5年後といった将来を見越して、企業・組織をどのように変えていくのか・そのための人材育成はどうするのかを考えなくてはいけません。
そのため「現在」ではなく、「未来・将来」に視点を向ける必要があります。
一方、マネジメントでは企業や組織が示す方向性・目標を正しく理解し、人材育成プランなどを考える必要があります。
企業や組織を維持するにはどうすべきか・経営資源の配分をどうするかなどを考えるのもマネジメントです。
そのため、マネジメントでは「現在」に視点を向けることが求められます。
心構え
リーダーシップとマネジメントは周囲に与える影響が違うため、心構えも違います。両者の違いとして大きいのは「肩書」が与える影響です。
リーダーシップは肩書よりも、リーダー自身の人格・考え方などが周囲に影響を与えます。そのため、経営者だからといってリーダーシップを発揮できるとは限りません。
逆に平社員がリーダーシップを発揮する場合もあるでしょう。そのため、リーダーシップを身につけるためには、肩書にこだわらずいかにメンバーに信頼してもらえるかを重視する必要があります。
それに対して、マネジメントは肩書が周囲に影響を与えます。経営資源を効率的に運用・管理し、目標達成のために動くには、肩書・権限がある方が有利です。
時間軸
視点のところでも触れましたが、リーダーシップとマネジメントで求められる視点は異なります。視点が異なる要因は、リーダーシップとマネジメントで考えるべき時間軸に違いがあるためです。
目標などを達成するためにメンバーを動かしていくリーダーシップは、中長期的な時間軸を考慮しなくてはいけません。
一方、マネジメントは目標などを達成するために必要な経営資源の管理も求められます。そのため、短期的な時間軸と長期的な時間軸の両方を考慮する必要があります。
求められる能力
リーダーシップとマネジメントはメンバーをまとめるという点では同じです。しかし、求められる能力が違います。
リーダーシップではビジョンや目標を設定して、チーム全体を目標達成に向けて導く能力が重視されます。
端的にいえば、目標を達成するためにはメンバーをどう動かすかを考える能力がリーダーシップには必要です。
一方、マネジメントはリソースの管理・人員配置・進捗の把握など、具体的にタスクを進行させるための能力が重視されます。
つまり、目標を達成するために仕事の割り当てを考え、締め切りを指示するなどの具体的な業務の進行管理をする能力がマネジメントには必要です。
目標達成に向けた役割
リーダーシップとマネジメントでは目標達成に向けた役割が違います。
リーダーシップの役割は、目標を達成するためにメンバーを導くことです。その一方、マネジメントの役割は、目標を達成するための方法・手段を考えることになります。
企業・組織が目指す目標を達成させるという目的はどちらも同じです。しかし、その目標を達成するためにどう動くのかという違いがあります。
つまり目標を達成するためにチームを「管理」するのがマネジメントの役割で、チームを「導く」ことがリーダシップの役割といえるでしょう。
必要とされるタイミング
リーダーシップとマネジメントでは必要とされるタイミングも異なります。それぞれが必要とされるタイミングは次の通りです。
- リーダーシップ:新たな事業・プロジェクトがスタートするとき
- マネジメント:目標などが決まり、その目標を達成するにはどうしたらいいのか考えるとき
新しく事業・プロジェクトがスタートしたとき、メンバーは何から始めたらいいのか分かりません。そのため、不安を感じるメンバーも出てくるでしょう。
目指す方向性がチームとして定まっていないときが、リーダーシップが必要とされるタイミングです。
チームが何を目指しているのかを大まかに説明し、メンバーに共有しましょう。
目標が分かればメンバーも安心して業務を進められます。目指す方向性が決まったら、次はマネジメントが必要とされるタイミングです。
目標を達成するためには何が必要かを提示することで、メンバーは目標達成に足りないものを把握できるようになります。
このようにリーダーシップとマネジメントはさまざまな面で違いがあります。リーダーシップとマネジメントの違いを把握して、それぞれの特性を活かすことが効率よく目標を達成するためには必要です。
リーダーシップとマネジメントの違いについてもっと知り、仕事や業務に活かしたい方は、エンパワーメントマネージャー育成講座の受講をぜひご検討ください。
リーダーシップの定義とは
マネジメントの発明者である経営学者「ピーター・ドラッカー」の考えをもとに、リーダーシップの定義を紹介します。
ドラッカー氏がリーダーシップの定義として掲げているのは次の3つです。
- 仕事
- 責任
- 信頼
リーダーシップは天性のものと考える方が多いですが、ドラッカー氏は後天的に身につくものだと述べています。
企業・組織の目標や何を優先するべきなのかを定め、維持することを仕事として発揮できることがリーダーシップです。
そして、リーダーシップは「責任」であることも忘れてはいけません。リーダーは上の立場の人間ですが、その地位や立場におごりは禁物です。
たとえ部下が失敗してもその責任は自分で負い、𠮟咤激励して部下を前進させるのが理想のリーダーシップです。
これらの行動は「信頼」にも繋がります。ドラッカー氏は信頼して自らの意志で「付き従う者」がリーダーだと定義しています。
相手がリーダーだからではなく「この人についていこう」と思われることが大事です。
マネジメントの定義とは
マネジメントを直訳すると、「管理」「経営」です。企業・組織の管理・運営を示す言葉として認識されています。
ドラッカー氏はマネジメントについて、企業・組織に成果を上げさせるための道具・機能・機関と定義しています。
具体的なマネジメントの内容は、人材の採用と育成・タスクの割り当て・目標の設定と達成・経営資源の効率的な配分・意思決定プロセスの構築・問題の解決・危機管理などです。
マネジメントは企業・組織の目標達成を支える、とても重要な手法といえるでしょう。
リーダーシップに必要なスキル
リーダーシップに必要なスキルは以下の5つです。
- 俯瞰して物事を見る力
- 意思決定力
- コミュニケーション能力
- 先見性
- 人間的な魅力
なぜリーダーシップにはこれらのスキルが必要なのでしょうか。ここでは、これら5つのスキルがリーダーシップにどのように影響するのかを解説していきます。
俯瞰して物事を見る力
リーダーには俯瞰して物事を見る力が欠かせません。「俯瞰」は直訳すると高いところから見下ろすことです。
つまり、物事の一部分・業務の一工程ではなく、物事の全体像・全業務の流れをリーダーは把握する必要があるということです。
プロジェクトを例に考えてみましょう。
プロジェクトを効率的に進めていくためには、リーダーはそれぞれの工程・業務に目を向けるのではなく、俯瞰して全体像を見る必要があります。
工程・業務ばかりに注目しているとミスや間違いに気づきにくく、大きなトラブルに発展する可能性があるためです。
俯瞰して見ることで、もっと効率よく進められる方法が見つかる場合もあるでしょう。
プロジェクトメンバーたちでは気がつかない、全体を見ているからこそ気がつく視点を提供することがリーダーには求められます。
そのため、俯瞰して物事を見る力は、よいリーダーになるためには必須のスキルです。
自分の現在の役職よりも1つ2つ上の役職になったつもりで今の業務を考えるようにすることで、俯瞰して物事を見る力がついてきます。
「その業務をしているのはなぜなのか」「企業・組織が求めているのは何か」を常に考える癖をつけるようにするのがおすすめです。
意思決定力
仕事をしていると何かしらのトラブルはつきものです。予期せぬトラブルが発生したり、問題が起きたりする場合もあるでしょう。
このとき、リーダーは状況にあわせて正しい判断をする必要があります。そのためには、すぐに決断する意思決定力が必要です。
リーダーがメンバーと一緒に右往左往していては問題を解決することはできません。それどころか、さらに問題が大きくなる可能性も出てくるでしょう。
トラブルや問題をスムーズに解決するために、リーダーシップには意思決定力が欠かせないのです。
コミュニケーション能力
リーダーシップでもっとも大事なスキルが、「コミュニケーション能力」です。
目標の設定や人材育成など、どれにおいてもコミュニケーションが欠かせません。
「君はこれを」「あなたはこれね」と、仕事・業務を押しつけるのは簡単です。しかしそれでは目標を達成できません。
自分自身に得手不得手があるように、メンバーにも得手不得手があるからです。
もしかしたら、コミュニケーションをとる中で部下からもっといいやり方を提案してもらえる可能性があるでしょう。
そのためには相手の意見をしっかりと聞き、目標を達成するためにはどうしたらいいのかのすり合わせを行う必要があります。
コミュニケーション能力があれば、円滑に話し合いを進められます。
リーダーシップの向上にコミュニケーション能力は欠かせないので、率先して周囲の人とコミュニケーションをとり、コミュニケーション能力を習得しましょう。
先見性
先見性は先を見通す能力です。
さまざまな情報に耳を傾け、世の中の流れがどのように変化しているのかをいち早くキャッチする能力を指します。
世の中の変化を知ることで、今後の流れにも適応できるビジネスのヒントが得られる可能性があるでしょう。
周囲を導くリーダーだからこそ、間違った方向に組織を進めないように心がける必要があります。そのため、リーダーにとって、先見性は非常に重要なスキルといえるでしょう。
人間的な魅力
リーダーシップには人間的な魅力も欠かせません。どんなに能力が高くても、人間的な魅力がなければ信用してもらえないからです。
また人間的にも魅力のある上司なら、部下も自然とこの人についていこうと思うようになります。
魅力をつけるためにはまず、自分を知ることが大事です。自分の魅力を知ることで、その魅力を最大限に発揮するにはどうすればいいのか分かります。
相手の立場に立って考えることも大事です。相手の話をしっかりと聞くことで、信頼を得やすくなります。
信頼を得られれば、相手は自分のことを認めて、よいところにも気がつくでしょう。つまり、信頼を得られれば、自分の魅力にも気がついてもらえます。
マネジメントに必要なスキル
マネジメントに必要なスキルは以下の4つです。
- 計画策定力
- 論理的思考力
- 管理調整力
- コーチング力
それではこれら4つのスキルについて解説していきます。
計画策定力
マネジメントにおいて計画策定力はとても大事です。
プロジェクトの進行や目標達成、どちらも成功に導くためには計画をしっかりと立てる必要があります。
計画を立てることでタスクの優先順位が分かり、スケジュールの再調整もしやすくなります。
計画策定力を身につけるためには、日頃からタスクの優先順位を考えて計画を立てることを習慣とするのがおすすめです。
また、自分に目標を設定するのもいいでしょう。目標を達成するためにはどうしたらいいのかを考えるようになるため、計画策定力を高められるようになります。
論理的思考力
論理的思考力は、仕事・業務を円滑に進めるためにはどうしたらいいのかを考える能力です。とくにトラブルや問題の解決策を考えるときに発揮されます。
論理的思考力は普段から意識をすることで、身につけられます。例えば、何気ない会話の言葉を「具体的な言葉にする」などです。
「可能な限り早めに提出します」と伝えるのではなく、「明後日の13時までには提出します」と具体的に伝えるようにするといいでしょう。
論理的思考力を身につけることで、問題解決能力・プレゼン能力・コミュニケーション能力向上にも期待できます。
管理調整力
マネジメントを行い、企業・組織が目標・ビジョンを達成するために必要なのが、管理調整力です。
「いつ」「誰が」「どのように」業務を進めていくのかを、細かく管理しなくてはいけません。
そのため、マネジメントを行う際は企業・組織の目標を明確にする必要があります。
現時点でどれくらい進んでいるのかを確認し、目標を達成するためにはどうしたらいいのかを考えましょう。
場合によっては業務の進め方を見直す必要も出てくるので、臨機応変な対応力も求められます。
コーチング力
コーチング力もマネジメントに必要なスキルの1つです。相手の能力・可能性を最大限に引き出し、行動を促します。
コーチング力は専門性の高いスキルのため、習得するためには知識・経験が必要です。コーチング関連の書籍を読んだり研修会に参加したりしてみるといいでしょう。
心理学・話し方について書かれた本も参考になります。
自身で学ぶのも大切ですが、より効率的にマネジメントのスキルについて学びたい方は、エンパワーメントマネージャー育成講座の受講がおすすめです。
興味がある方は、ぜひ「マネジメントに必要なスキルを学んでみる」のボタンから、講座のサイトをのぞいてみてください。
リーダーシップとマネジメントに必要なスキルの習得方法
リーダーシップとマネジメントに必要なスキルを紹介しましたが、これらのスキルはどのように習得したらいいのでしょうか。
- 講座を受ける
- 研修に参加する
- 自己研鑽を促す
- 解決策を見つけさせる
スキルの習得方法として、主にこれら4つの方法があります。ここではこれら4つの方法について、詳しく紹介します。
講座を受ける
リーダーシップとマネジメントに必要なスキルの習得方法として、講座を受けるのはもっとも有効な方法でしょう。
たくさんの講座がありますので、まず自分が思い描くキャリアパスを明確にし、企業・組織から求められる役割を考えてみましょう。
それらをすり合わせ、どの講座を受けるか考えるのがおすすめです。講座を受けるメリットは、自分が求める能力にあわせて選べる点です。
自分に必要な講座を選んで受けることで、効率よくスキルを手にできます。
エンパワーメントマネージャー育成講座では、リーダーシップとマネジメントに必要なスキルを経験豊富な講師から学ぶことが可能です。
すぐに現場で使える実践的な内容が学べるので、効率的に学びたい方は、ぜひ受講をご検討ください。
研修に参加する
ほとんどの企業・組織が、研修会を行っています。中堅社員に向けた研修会や管理職に向けた研修会が行われている場合が多いでしょう。
これらの研修会では、リーダーシップ・マネジメントに必要なスキルを学べるカリキュラムが含まれています。
上手く活用することで効率よく必要なスキルを習得できるでしょう。
コーチングを依頼する
コーチングを依頼するのも、学習の1つの方法です。コーチングはコーチによって行われます。
コーチはクライアントが抱えている課題・問題を解決するにはどうしたらいいのかを、クライアント自身に発見させる手助けをします。
コーチの「より正しい答えは何か」を探す能力や、自分で考えて行動をおこす能力はリーダーシップとマネジメントにも求められる能力です。
コーチングを依頼し、彼らがどんな風に指導を行うのか実際に体験してみるといいでしょう。
実際に体験することで、どういう風にしたらいいのかなどのヒントを得られるはずです。
自己研鑽を促す
自己研鑽とは、自分自身を鍛え、能力を高めることです。
自己研鑽の方法として、リーダーシップ・マネジメントに関することが書かれている書籍を読む方法があげられます。
リーダーシップ・マネジメントについて書かれた書籍はたくさん刊行されています。多くの方に読まれており、評判のいい書籍を探してみるといいでしょう。
解決策を見つけさせる
敢えて正解を教えず、自分で解決策を見つけさせるのもおすすめです。
リーダーシップ・マネジメントともに、自分で行動する能力が求められます。そのためには、自分で解決策を考えられるようにしなくてはいけません。
リーダーシップ・マネジメントについて教えているコーチからコーチングを受けるのもいいでしょう。コーチングについても学べ、議題・解決策を自分で考えられるようになります。
リーダーシップとマネジメントを向上する方法
リーダーシップとマネジメントを向上させるためには、次の5つの方法がおすすめです。
- 問題解決能力を高める
- 視座を高くする
- 傾聴力を磨く
- 周囲の人を信頼する
- 自分から行動する
以下ではこれら5つの方法について紹介します。リーダーシップとマネジメントを向上させる方法でもっとも有効な方法は、経験豊富な講師から教わることです。
効率的にリーダーシップとマネジメントの能力を向上させたい方はエンパワーメントマネージャー育成講座の受講をおすすめします。
問題解決能力を高める
リーダーやマネージャーはトラブルまたは問題が起きたとき、どう解決していくかを考えなくてはいけません。
そのためには問題解決能力を高める必要があります。問題解決能力を身につけることで、目標を達成するまでの道のりで、発生する問題などにも対処できるようになります。
トラブルや問題が起きたとき「どうしてこうなったのか」を考えるようにしましょう。
常に自分に問いかけるようにすることで、新たなトラブルや問題が起きたときもスムーズに対応できるようになります。
客観的な視点を身につけるのも大事です。自分の思い込みだけで動くと適切な判断ができず、かえって問題を大きくすることになりかねません。
問題が生じたときは、客観的な視点から問題を分析することで、問題解決能力が高まります。
視座を高くする
「視座」は視点と同じような意味合いを持ちますが、人間関係に直接関わる立場から物事を判断するときに使われることが多い言葉です。
「視座を高くする」というのはすなわち「経営者の視点を養う」ことです。
視座を高くすることで上司からの指示を待つのではなく、自分で企業・組織全体について考え、課題は何か・解決するにはどうしたらいいのかを提案できるようになります。
傾聴力を磨く
「傾聴力」は字の通り、「人の話に耳を傾ける」能力です。コミュニケーションの基本でもあります。
傾聴力があれば相手の心を開くこともでき、信頼関係を構築するのにも役立つでしょう。相手の話に耳を傾けることは、自分を知ることにも役立ちます。
相手の立場になって話を聞くことで、自分が見ている状況と相手が見ている状況が違うことに気づけるからです。
傾聴力を磨くことは、リーダーシップとマネジメント能力を高めるためには非常に重要です。
傾聴力は日常から意識することで高められるので、常に相手の話を傾聴するように心がけましょう。
周囲の人を信頼する
リーダーシップとマネジメントには強い責任感が求められます。
自分の業務・タスクだけでなく、メンバーの業務・タスクにも責任を持たないといけないためです。
そのためには周囲の人を信頼することが大切です。例えばメンバーがミスしたとき、相手を信頼していなければ「やっぱり任せるんじゃなかった」と考えてしまいます。
「なぜ自分が責任を取らないといけないんだ」と思ってしまい、メンバーとの関係もぎくしゃくしてしまうでしょう。
周囲の人を信頼していれば、たとえメンバーがミスをしたときでも「あの人がミスをするなんて、なにか業務体制に問題があったのかもしれない」と考えられるようになります。
ミスを「人」のせいにするのではなく「ミスを生むシステム」が原因だと考えられるようになるでしょう。
そのように考えられるようになると、自分も周囲の人をより信頼でき、また周囲の人も自分を信頼してくれるようになります。
信頼関係を築ければ、周囲の人が自分の意見や指示を聞き入れてくれやすくなるため、リーダーシップとマネジメント能力の向上に繋がります。
自分から行動する
立場が上だからと部下に任せるのではなく、自分から行動するのも大切です。
上司が率先して動く姿を見せることで、部下も自然とついていこうと思うようになります。
また迅速に判断して対応する能力も、リーダーシップ・マネジメントに求められます。上からの指示を待っていたら大事なビジネスチャンスを逃してしまう恐れもあるでしょう。
部下に任せきりにせず、迅速に自分から行動することで、周囲の模範となりビジネスチャンスを掴めます。
リーダーシップとマネジメントには大切なスキルですので、積極的に自分から行動をおこすようにしましょう。
リーダーシップとマネジメントが発揮された時の効果
リーダーシップとマネジメントが発揮されると、目標達成などの成果に繋がります。
リーダーシップとマネジメントは、それぞれ役割が異なり、目標達成に向けて発揮する効果も異なります。
そのため、リーダーシップとマネジメントそれぞれが効果を発揮すると企業・組織の力の強化に繋がり、目標の達成などもしやすくなるでしょう。
リーダーシップを発揮するためには
リーダーシップを発揮するためには、リーダーシップに必要なスキルを磨き、リーダーについて正しく理解することが大切です。
理想的なリーダーとは、コミュニケーション能力・先見性・人間的な魅力を併せ持ち、周囲の人々を正しい方向に導く人を指します。
リーダーシップが必要とされるのは、主に目標を決めたときです。その目標を達成するためにどう動くか方針を決める際に、リーダーシップが発揮されます。
リーダーシップは一朝一夕で発揮できるものではありません。日頃からスキルを磨き、自己研鑽を怠らず、チャンスが来た際には率先して行動することが重要です。
いざというときに、リーダーシップを発揮できるように訓練し、準備をしておきましょう。
マネジメントを発揮するためには
マネジメントを発揮するためには、マネジメント能力を正しく理解することが大切です。方向性を知ることで、より効果的に能力を発揮できます。
ひとことで表すと、マネジメント能力とは「管理能力」のことであり、物事の管理・運営をする能力のことです。管理対象は人によって違います。
経営者なら事業全体ですが、管理職の場合はチームの成果です。いずれの場合にしても、マネジメント能力を発揮するには、スキルと考え方が大切です。
マネジメント能力を発揮するために、論理的思考力を身につけ、組織の目標達成への道のりを詳細に考えてみましょう。
経営資源の効率的な配分・タスク管理・進捗状況の把握・結果に対するフィードバックをしっかりと考え、チームに実践させることで、マネジメント能力を最大限に発揮できます。
マネジメント能力もリーダーシップ同様、すぐに身につくものではありません。正しい知識を身につけて、繰り返し実践する必要があります。
効率的にマネジメント能力を身につけるには、誰から知識を学ぶのかが非常に重要です。
エンパワーメントマネージャー育成講座では、経験豊富な講師からすぐに実践できるマネジメントの知識を学べます。
遠回りせずにマネジメントについて学びたい方にはおすすめの講座です。
少しでも興味を持った方は、「エンパワーメントマネージャー育成講座の詳細はこちら」のボタンをクリックしてみてください。
リーダーシップとマネジメントを身につけたいなら
リーダーシップ・マネジメントを身につけたいなら、スキルの習得が大切です。
スキルの習得方法についてはすでに述べていますので、そちらを参考にしてください。
スキルは自然と身につくものではありません。日頃の何気ない行動を変えたり、書籍や講座などを活用して勉強することで習得できます。
講座の受講をご検討されている方には、リーダーシップとマネジメントの両方を学べる講座の受講がおすすめです。
リーダーシップとマネジメントの両方を学ぶことで、双方の理解も深まり、相乗効果が期待できます。
リーダーシップとマネジメントに必要なスキルには、共通のものも多いので、効率的にスキルを身につけられるでしょう。
国内外2,800社を知り尽くす講師からリーダーシップとマネジメントを学ぼう!
リーダーシップとマネジメントについて学びたいのなら、関野氏が開催するエンパワーメントマネージャー育成講座はいかがでしょうか。
国内外2,800社の企業のすべてを知り尽くした関野氏による、エンパワーメントマネージャーを育成するための講座です。
リーダーシップとマネジメントに必要なスキルを、両方とも学べるので、効率的に学習できます。興味のある方はぜひチェックしてみてください。