ブランディングデザインとは?成功に導く方法と成功事例
2019/12/26(最終更新日:2020/10/08)
商品の購入を検討したときに、あまりの選択肢の多さに何を選んでいいかわからないという経験は、誰にでもあるのではないでしょうか。
「安いから」「機能が優れているから」「デザインが好きだから」など、商品を選ぶ理由はたくさんありますが、ある理由にしぼって選ばれたものは、それを上回る別の商品が出た時に選ばれなくなるかもしれません。
たくさんのライバルの中から選ばれ続ける“オンリーワン”になるためには、ブランディングデザインが欠かせません。ブランディングデザインの役割や、成功事例について紹介していきます。
ブランディングデザインとは
ブランディングデザインとは、ターゲットにブランドのコンセプトやメッセージを視覚的な情報として伝える方法です。視覚情報にすることで年齢や言語にとらわれず、多くの情報を伝えることが可能になります。
ではそもそも、「ブランディング」とは何か。その目的やメリットと共に、以下に紹介します。
ブランディングの目的
ブランディングとは、企業や商品、サービスなどのコンセプトを明確にして、「誰に伝えたいか、どんな場面で使ってほしいか、こんな価値があります」と、消費者にわかりやすく提示することです。
ブランディングが成功してはじめて、「〇〇といったらこの商品」「〇〇したいならこの場所」といったように、ライバル商品がひしめく市場で“オンリーワン”になれるのです。
【ブランディングに成功した場合のメリット】
●競合他社との差別化ができることで過剰な広告宣伝費を抑えられる
●ファンになってもらえることで選ばれ続ける
●価格競争から離脱し、商品開発や顧客サービスなどにコストを割ける
ブランディングには、唯一無二の存在=「ブランド」になることで競合他社との差別化ができ、長く選ばれ続けるというメリットがあります。多額の宣伝費を投じる必要性もなくなってくるため、その資金を商品開発や顧客サービスに使うことができ、さらにブランド力を高めることができるのです。
ブランディングにおけるデザインの役割
ブランディングデザインとは、ブランドのロゴや広告、Webサイトなど消費者との接点(=タッチポイント)のデザインを統一することで、デザインそのものをメッセージとして発信するものです。
あらゆる視覚情報がタッチポイントになり、商品パッケージ、パンフレット、チラシ、名刺、店舗の空間そのものもブランディングデザインとして機能します。
人は情報の70~80%を視覚から得ています。脳に伝達するスピード、情報量、インパクトなど文字情報と比べてもメリットが多く、デザインは効果的なコミュニケーションツールになり得るのです。
ブランディングデザインを成功させる方法
ブランディングデザインを成功させるには、まずブランドの現状把握が必要です。イメージやターゲットを明確にすることが重要で、市場調査などで客観的な立ち位置を確認し、その現状と理想のズレを軌道修正していきます。
その過程で大切なことは、ブランドの核となるコンセプトを打ち出すことです。コンセプトの導き方、デザインのポイントなど制作の過程を以下に詳しく紹介します。
キーワードを抽出する
まず初めに、ブランドのコンセプトを導き出しデザイン作成に至るまでの重要な鍵となる「キーワード」を決めます。抽象的なコンセプトを言語化(=キーワード)することで、スタッフ間での共通のイメージを持つことができ、デザインを作成する過程でより具体的な作業や指示が可能になります。
キーワードを決める際は、アイディエーションなどを経て、たくさんの候補の中から核となるものを探し当てましょう、この作業こそがブランドコンセプトを導き出す起点となります。
ブランドコンセプトを明確にする
キーワードを決めることによって、ブランドコンセプトを導き出すヒントが得られたら、次に行うのはコンセプトの構築です。ブランドコンセプトは、キャッチフレーズのように一言で言い表せるものが望ましく、端的に表すことでより強いメッセージになります。
例えば、スターバックスのコンセプトは「第三の場所」で、これは家庭や職場とも違う非日常的な場所という意味です。ロゴや店舗の雰囲気にもコンセプトが統一されており、ブランディングデザインが成功している好例です。
デザイナーにコンセプトを正確に伝える
デザインをただ一新するだけでは、ブランディングデザインにはなりません。ブランドの核となるコンセプトを視覚化(=デザイン)し、メッセージとして伝わらないと意味がないのです。
そのためには、デザイナーにブランドコンセプトを正しく理解してもらう必要があります。デザインを発注する際、キーワードを手掛かりに色彩やフォント、画像などのデザイン要素を決めたり、ヒントとなる参考サイトや素材などを集めてイメージのすり合わせをしたりといった作業が大切になってきます。
ブランディングデザインの成功事例
実際に、ブランディングデザインを行った企業がどのような施策をして成功に至ったのか、3つの企業の事例と共にご紹介します。
レッドブル
「レッドブル」は、1978年にオーストリアで生まれた清涼飲料水のメーカーです。
カフェインが含まれたエナジードリンクという商品特徴をそのまま宣伝するのではなく、「レッドブル、翼を授ける。 (Red Bull Gives You Wings) 」というキャッチコピーを前面に打ち出していることで、独特の世界観を作り上げることに成功しています。
また、スポーツや音楽、ゲームなどのイベントの協賛をして、ターゲットを若者に絞っていることもブランディングデザインの一環といえるでしょう。ターゲットとキャッチコピーの重要性を示した好例です。
SMX Search Marketing Expo
SEOやデジタルマーケティングの国際的なカンファレンスである、「SMX Search Marketing Expo」。
ロゴをリニューアルして、ブランディングデザインを一新しました。フォントを太字の斜体文字から繊細で丸みを帯びたものに変え、Searchを表現するビジュアルも加えて、SEO関連の団体であることを強くアピールしています。さらにカンファレンスの開催地名を入れたロゴを展開しており、会場別のイメージ戦略にも一役買っています。
ロゴをリニューアルしたことで、時代の先端を担うブランドにふさわしいイメージを保つことに成功している同団体。このブランドから学べることは、時代に合わせたブランディングの再検討の重要性です。
今治タオル
「今治タオル」は、愛媛県今治市のタオルブランドです。
今治の温暖な気候と軟水は、質の高いタオル作りに適しており、200もの工場が集まる一大産業地を育てました。120年も受け継がれてきたタオル産業を2007年頃から新たにブランドとして打ち出し、その品質の高さと共に、「今治タオル」としてブランディングされていきます。
今治タオルのブランディングデザインで印象的なのはそのロゴです。赤(日本や情熱など)、青(安心や歴史と伝統など)、白(やさしさや無垢など)の3色のシンプルなマークが表現するのは、今治タオルのイメージそのもので、ブランドデザインのトーンを統一することの重要性を示しています。
まとめ
商品も情報もあふれる現代社会では、顧客が望む“唯一のもの”を見つけ出すのはとても難しくなっています。誰かのオンリーワンになり選ばれ続けるには、ブランディングによるブランド化が必要です。
装飾にとどまらず、商品の本質をメッセージとして打ち出すことで、オンリーワンの強さが出てくるブランディング。ぜひ実践してみてください。